アートワールドとアートシーン
- stajiri1990
- 1 日前
- 読了時間: 2分
更新日:15 時間前
先日、知人の編集者Sさんとアートワールドとアートシーンについての話になり楽しい時間を共有しました。僕がそのことを意識するきっかけは1冊の本との出会いがありました。
1986年の著書「少年アート」です。
著者は、1997〜2021年まで北九州市で運営されていた現代美術センターCCA北九州の中村信夫ディレクターです。仕事でもお付き合いさせていただく事もあり現代美術に興味を持つきっかけとなります。その本の中でアートワールドとアートシーンの違いが記載されており、あらためてその違いを認識した記憶があります。
アートワールド(未来永劫残るもの)
アートシーン(その場限りのもの)
今後のCCAは?
アメーバーのように変化しながらCCAは、前進しています!
名称もCCA Islands(CCAアイランズ)となりさらにパワーアップ。
活動拠点を愛媛県の豊島(とよしま)と沖縄県石垣島に移し、豊島に新しいアートセンターを建設。瀬戸内から世界へアート発信の拠点を完成させました。
4月19日に行われたCCAアイランズオープニングに合わせて地元のCCAスカラシップメンバー10名で参加してきました。
なかなか簡単には、行けない場所ではありますがCCAアイランズご一同様の計らいで福山駅からCCAまでのアクセスを手助けしていただき無事オープニングへ。
素晴らしいアートセンターのお披露目に参加できたことに感動を覚えました。
行って良かった!また行きたいと言うか必ず行きます!
お世話になった皆様ありがとうございました。
それにしても2月~4月は、慌ただしい日々を公私ともに過ごしました(笑)

CCA Islandsへ向かう船からの景色 photo:shinichitajiri
Comments